いぼ痔(痔核)
いぼ痔(痔核)の症状は?
- 排便のあと、紙や便器に真っ赤な血がつく。
- 排便のあともすっきりしない
- 便が肛門で引っかかって、出しにくい
- 排便のあと、肛門からイボのようなものが出てくる
いぼ痔(痔核)になりやすい人は?
若い方から高齢の方まで幅広い年代で、男性女性関係なく最も多くみられる痔です。
いぼ痔(痔核)の症状は?
いぼ痔(痔核)になると、排便時に血がポタポタとたれたり、シャーっと出血するなどの症状があります。さらに内痔核、外痔核によって症状が異なります。
内痔核

初期は排便時の出血のみですが、排便時に自然に戻る脱出が起きるようになり、次第に排便後に指で戻さなければ戻らない脱出になります。内痔核からひどくなると内外痔核の状態になる場合も多くみられます。
外痔核

排便時のいきみや疲れなどで外痔核部分が腫れると痛みや違和感、残便感の原因になります。
いぼ痔(痔核)の原因は?

いぼ痔(痔核)の原因として一番多いのは、排便時のいきみです。
力をいれることにより肛門のクッション部分の血管が腫れて大きくなってイボ状になり、さらに血管の周囲の組織がゆるくなり排便時に外へ脱出するようになります。
また、うっ血などにより血の循環が悪くなるのも症状が悪化する原因となります。
排便時の負担や老化、便秘や出産、スポーツによるいきみなども、悪化の原因になると言われています。
いぼ痔(痔核)の治療方法は?
痔核による症状は、排便のコントロールや生活習慣の改善で治まることが多いため保存的な治療で良い場合が多いです。
保存的治療を行っても日常生活に支障のある症状が続く場合に手術を考えます。
手術にはいぼ痔にジオンという薬を注射する方法(硬化療法)といぼ痔を切除する方法(根治手術)があります。