診療案内:インフルエンザ予防接種

  1. ホーム
  2. 診療案内
  3. インフルエンザ予防接種

インフルエンザ予防接種

2023年~2024年(令和5年度)インフルエンザ予防接種のご案内

接種開始日

2023年9月29日(金)
※接種補助券は、10/2(月)からしか使用できません。
※WEB予約で予約された方の接種開始日は、10月23日(月)です。

接種をご希望の方は、WEB予約または受付にてご予約をお取りできます。
※ 薬剤在庫量によっては当日の接種を承れない場合がございます。

定期通院の方は、次回来院時に予約を取ることができます。受付にてご予約ください。
定期通院でない方やWEB予約ができない方は、診療時間内での接種が可能ですが、予約外での接種のため、お待たせする場合がございます。ご了承ください。

WEB予約(時間での接種)をご利用いただくと、待ち時間が少なくスムーズに案内することができます。

WEB予約開始日

2023年10月2日(月)
※ 従来通り、ご予約なしでも接種可能です。

WEB予約での接種曜日

下記の曜日でのご予約をお取りできます。

午前
午後

対象年齢

当院の接種対象年齢は、小学1年生以上です。

料金

1回 4,000円
安城市に住民票がある65歳以上の方 ※ 1,500円

※ 安城市在住の満65歳以上の方は、市の助成を利用し、1回目を1,500円で接種することができます。詳細は「安城市ホームページ:高齢者の予防接種 」をご覧ください。

注意点・補足

  • 予防接種を受けてからインフルエンザに対する抵抗力がつくまでに2週間~4週間程度かかり、その効果が持続する期間は約5ヶ月~6ヶ月間とされています。このため、インフルエンザが流行する期間(1~3月)の前に、10月頃から12月中旬までに接種を受けておくことをお勧めします。
  • 小学1年生~18歳の方は、母子手帳をお持ちください。
  • 「安城市子どもインフルエンザ予防接種費用助成券」、健康保険組合発行の「接種補助券」がある方は、必ずお持ちください。
  • 「安城市高齢者インフルエンザ予防接種予診票兼接種券」をお持ちの方は、予診票をご記入の上ご持参ください。

インフルエンザ予防接種 予診票ダウンロード

院内での待ち時間短縮のため、インフルエンザ予防接種の前に、予診票のご記入をお願いしております。

あらかじめ予診票をご記入の上、ご来院ください。
こちらより予診票がダウンロードいただけます。
» インフルエンザ予防接種 予診票(PDF)ダウンロード

※65歳以上の方は、公費予診票となりますので、こちらの予診票は使えません。

インフルエンザ関連サイト

インフルエンザ情報サービス
インフルエンザの予防法、基礎知識、最新流行状況までわかる情報サイトです。
国立感染症研究所 感染症情報センター
最新のインフルエンザの流行状況を確認できます。

初診の方へ

  • 当院の胃カメラの特徴
  • 当院の大腸カメラの特徴
  • 下剤を飲とは大腸カメラとは
  • 肛門日帰り手術(ジオン注射)
  • 腹部超音波検査・その他の検査
  • 生活習慣病の予防・治療
  • おしりで困っている人へ
  • 胃・大腸カメラを含む健康診断
  • にんにく注射・プラセンタ注射・点滴
  • ワクチン
  • ED剤・AGA治療薬